英語教育
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 首都圏は緊急事態宣言が出され、13日には関西で出される予定、愛知県も知事が要請を出したということで。。。 大変な事態となっておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ご無事を祈るばかりで…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 このブログでは、通訳者・語学講師のAmy Hayashiが語学を通じた日々の気づきやインスピレーション、語学のモチベーションが上がるエピソードなどを綴っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ーー…
語学ママブログへご訪問くださり、ありがとうございます! このブログでは、通訳者・語学講師のAmy Hayashiが語学を通じた日々の気づきやインスピレーション、語学のモチベーションが上がるエピソードなどを綴っています。 どうぞよろしくお願いいたします。…
語学ママブログへご訪問くださり、ありがとうございます! さて、早速ですが、ポケモンがおすきなお子様がいらっしゃる親御さん、読者の皆様の中にいらっしゃいますでしょうか? それは私です(笑) ということで、こんな映画を英語(字幕付き)で見てみまし…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 新しいことを初めてワクワクしている語学ママです。 実は、ラジオ配信を始めたのです。 stand.fm 語学ママブログを読んでくださっている方には、聞いたことのある内容かもしれませんが、最近感じたことな…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 実は、皆様にご報告があります。 私たちの8年に渡る長きジャカルタ生活。 今月で本帰国の運びとなりました。 今日は、博物館英語ガイドでお世話になった仲間たちがオンラインで送別会を開いてくれました。…
語学ママブログへのご訪問ありがとうございます今日は携帯から更新しています。携帯の絵文字が使えることを発見。 パソコンだと私は絵文字を探せないので活用したいと思います^_^さてここ最近娘とミスタービーンの動画を見ています。これがかなりオススメで…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 4月に入りましたね! 新学期、新学年度が始まります。 しかし、私はまだジャカルタ。 学校の再開は6月と言われています。 雲行きは怪しいですが。。。 どちらにせよ、学校のスタートが遅れる娘。 今日か…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 コロナ一色な世界情勢ですね。 ずいぶん前ですが、夫と娘が焼いてくれたカップケーキ。 アーモンドプードルが入っていて、、、絶品でした! 日本人学校は現在、予定通りの春休みの真っ只中、ということで…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 今月は何度も小学校へ行きました。 その行き帰りに寄ったレストランが素敵すぎて。。 インスタにたくさんアップしています。 ビンタローから遠くないので、機会があれば是非! kayu kayuというところでし…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 もう2月も半ばを過ぎ、16日!あっという間ですね〜 なんと今月は、日本人学校では親が参加する行事が満載です。 今月は、学校に3回も行くのです。。。 ああ、なんてこった。。と思ってしまう私ですが…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 今日は、私が思うプチ留学について、書きたいと思います。 プチ留学とは?? それは、私のスタンダードで、の話ですが、、 一ヶ月程度までの留学のことです。 巷で流行っている大人のプチ留学、というもの…
ご訪問ありがとうございます。 もうすぐインドネシアは長期休暇。楽しみです♪ さて、今日はと〜〜〜ってもみていて幸せな気持ちになりつつ、英語の勉強になる動画をご紹介します。ご存知の方も多いかと思いますが。。。 バイリンガルベイビーという動画です…
ご訪問ありがとうございます。 来年、うちの娘も小学生になります。 そこで、よく聞かれるのが、「お子さんはインターに行くんですか?日本人学校ですか?」という質問です。ママが英語を仕事にしているので、子供はインターに行くものだ、と思われることが…
ご訪問ありがとうございます。 今日は、娘の幼稚園の夏祭りの準備のお手伝いをしに幼稚園まで行ってきました。ママさんたちのアイディアに脱帽しながら作業してきました。当日、子供達の笑顔が観れるのが今から楽しみです その後、アンクロンの練習があった…
ご訪問ありがとうございます。 語学を学ぶママとして、いつか子どもの英語教室を開きたい、と思っていました。 でも、仕事にするのは、自分の憧れてきた通訳の夢とは違うし、、と悩んでいた時期もありました。 今年度から開催している、英語の絵本の読み聞か…
ご訪問ありがとうございます。 本日、2つ目の更新です。と言いますのも、忘れないうちに書きたいなと思うことがありまして。。 今朝、私が購読しているあるメルマガのお知らせで、世界的な英語能力判断試験IELTSの試験に関わるお仕事の求人広告を目にしま…
ご訪問ありがとうございます。 以前、娘とイギリス発祥のピザ屋さんでランチした際、こんな可愛いワークシートをもらいました。 ペンネの説明が英語で書いてあります。パスタの細いチューブ。なるほど。 Steady. 日本語に訳すと、動かないで、って感じでしょ…
ご訪問ありがとうございます。 もう11月も半ば。ってことは、もう直ぐ12月。12月といえばクリスマスで、その後直ぐ年末が来て。。 インドネシア語検定試験です!がーん。最近、検定のことを考えるたび(←毎日です)頭痛がする私です。 さて、先日、ち…
ご訪問ありがとうございます。 今日、家事をしながらラジオ英会話を聞いていたのですが、馴染みのある英語の童謡が取り上げられていました。この歌です。↓ とってもとっても小さな蜘蛛という意味だそう。(幼児英語だそう) 海外で小さな子供を育てていると…
ご訪問ありがとうございます。 ここ数日、アパートの清掃を管理会社にしてもらっています。昨日は、リビングルームの床がピカピカになって気分がかなり上がりました。 今日は、バスルームがピカピカに。シャワー室のガラス戸もピッカピカに磨き上げられてい…
ご訪問ありがとうございます。 昨日、娘が本棚をあさっていましたが、気づいたら、以前購入していたナルニア物語の英語の絵本を本棚から持ち出していました。 さすがに英語だし、長いし、絵も大人な感じだし、4歳児には難しいだろうし、まさか読みたいと思…
(以前書いた記事http://ameblo.jp/gogakumama/entry-12246224094.htmlの続きになります。) 今日も子どもとの英語タイムについての記事を書きたいと思います。 さて、以前も書いたと思うのですが、、、うちの娘は、2歳の頃から3歳半まで、韓国系インター…
(以前書いた記事http://ameblo.jp/gogakumama/entry-12246224094.htmlの続きです。) ずいぶん前になりますが、子供との英語タイムをつくろう、というタイトルで3回ほどブログを書きました。今日はその続きを書きたいと思います。 1、英語の絵本を読む2、…
ご訪問ありがとうございます。 今日は連続投稿失礼します。 ここ最近、ずーーーっと考えていることがあり、ブログを読んでくださっている方にのみ、それを公開しようかなと思ってこの記事を書き出しました。 それは、英語の絵本の読み聞かせの会を開催しよう…
(以前書いた記事の続きです。) ずいぶん前になりますが、子供との英語タイムをつくろう、というタイトルで2回ほどブログを書いたのですが、続きをなかなか書けないまま。。時が過ぎてしまいました。 以前書きだしたのは、以下の3つのこと。 1、英語の絵…
ご訪問ありがとうございます。さて、昨日、幼稚園時代に母国語を習得するという観点から、日系幼稚園を勧めると書いたのですが、その例外もご紹介しました。それは、すでに書きましたが、今後、海外駐在の予定がない方です。それに加えて、安全面という意味…
ご訪問ありがとうございます。 今日は、数人のママ友さんからこれまで何度か聞いたことのある語学教育に関する悩みに対して、私の意見を書きたいと思っています。 それは、「もうすぐ幼稚園入園。幼稚園は日系かインターか、どちらにいれるべきか。」という…
(前回の記事の続きです。) 英語教育をしたいといっても、私の場合、あまりお金をかけたくないというのが本音です。最近は幼児教育に力を入れすぎて、お金を使いすぎ、子供を大学に行かせてあげることができない親が増えているとも聞きました。それだけは避…
ご訪問ありがとうございます。 ずっと書きたいなと思っていたことがなんとなくまとまったので、記事にしたいと思います。 それは、子どもとの英語タイムを作るということです。 早期教育には基本的に反対の私ですが、語学や芸術的なことに関しては、ゆるーい…