子育て一般
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 ここ一週間、空き時間に取り組んでいたのは、こちら。 気づけばもう娘が学校から帰ってくる時間だった!ということが数日続きました。。汗 というわけで、完成しました。 我が社のホームページ。 ジャジャ…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 昨日、美術教育のオンラインコースで学んでいます、という内容でブログを書いたばかりですが、早速学んだことを皆さんに共有させていただこうと思い、パソコンを開きました。 自粛生活が続く日々。 お子さ…
語学ママブログへのご訪問ありがとうございます今日は携帯から更新しています。携帯の絵文字が使えることを発見。 パソコンだと私は絵文字を探せないので活用したいと思います^_^さてここ最近娘とミスタービーンの動画を見ています。これがかなりオススメで…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 4月に入りましたね! 新学期、新学年度が始まります。 しかし、私はまだジャカルタ。 学校の再開は6月と言われています。 雲行きは怪しいですが。。。 どちらにせよ、学校のスタートが遅れる娘。 今日か…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 3月もあと一週間程度で終わりますね。 なんだか本当に大変な1ヶ月でしたね。。。 私の周りは、一時帰国をするお友達が増えてきました。 そのまま本帰国になってしまうかも。。という方が多いです。涙 そ…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。 やっと春休みの4分の1が終わりました。。 まだまだ続く春休み。。。 なが〜〜〜い。 ということで、なんとか建設的に過ごせないか?と思いつつ、のんびり過ごしている毎日です。 今回は、引き続き、春の…
語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます! 今日は一気に二つの記事を書いています。 なので、短めに終わりますが、今回は小学校4年生と中学生、というタイトルで書いてみます。 この4年生という学年。 勝手な私の理論ですが、自分の人生を決める…
連続投稿失礼します。 もうすぐ卒園を迎えるわが娘ですが、娘はとても面白い子どもなんです 生後間もなくこちらでの駐在生活が始まったので、ジャカルタ育ち。だから、ということかわかりませんが、マイペース。 3歳、4歳くらいまで日本の幼稚園に通ってい…
ご訪問ありがとうございます。 今日は夜中に目が覚めてちょっとした作業を行いました。インドネシア語の勉強会の準備。 その勢いで久しぶりにブログを書くことにしました。ここ最近、ハマっていることについて。 それは、親子での週末読書タイムです。 イン…
語学ママブログへのご訪問ありがとうございます。 最近、語学ネタばかりでしたので、今日は、子育てについて思うことを書きたいと思っています。 と言いつつ、今日は朝からヘビーすぎる英語プレゼンがあったので、徹夜状態でした。。ので、クタクタ。。娘が…
ご訪問ありがとうございます。 今やSNSで自分や家族の写真を公開するのは、当たり前のような時代。。でも、それを悪用する人たちがいるのも事実。 だからと言って、情報発信しないのも、、と思う方も多いかと思います私のことです 配信上、注意すべき点につ…
愛読しているブログなのですが、、スマホについての記事、とても共感し、勉強になったのでリブログさせていただきます。 子育てをしている方皆さんに読んでいただきたいです。
ご訪問ありがとうございます。 ここ最近、寝不足です。 実は、ストレスかなー?と思ったりしていました。 いい意味でも ますます「我」が強くなって来た子育てのストレス??人間関係? 駐在妻だって、いろいろありますからね。 なーんて言いつつ、良く考え…
ご訪問ありがとうございます。 いやー、今日の渋滞はひどかったです。 久々に朝、スディルマンの方に行ったのですが、スナヤンまで行くのに1時間かかりました。。 通常は、30分程度で到着するのですが、、 焦った。。。 そして、今日はそのあと、買い出し…
ご訪問ありがとうございます。 今日は育児ネタ。 最近、5歳になった娘。 急に大人になりまして。。。 ものすごく賢くなったというか。。。。 口答えがすごいというか。。 自立して来たということですよね。 しかし、、言い聞かせても聞かないことが多くなり…
ご訪問ありがとうございます。 いよいよ今日から娘は夏休み。 これまでの夏休みといえば、2人で一緒に過ごす時間が長過ぎ、娘は学校に行かなくて良いと喜ぶものの、母は疲れ果てるパターン。 しかし、今年の夏休みはちょっと違います。 娘が初めてサマース…
ご訪問ありがとうございます。 今日は久々にブログをアップしているので、2つも記事を書いています。写真は、先日モールで見つけたクリスピークリームで販売されているイスラム教徒を描いたドーナツ。可愛すぎる!いい手土産になりそうですね。 さて、今日…
ご訪問ありがとうございます。 一時帰国からジャカルタに帰ってきて、やっと子どもの幼稚園も始まり、私も通訳・翻訳業務も再開し、ジャカルタでの日常も戻って来たこの数週間。 しかし、この数週間で、なんだかとても疲れてしまいました。(笑) 写真をみて…
ご訪問ありがとうございます。 育児をされているママさん、パパさん、育児本を読みますか? 私は、子供が2歳半になるまでは、あまり読んでいませんでした。こどもチャレンジのような月刊誌についている雑誌などに目を通すことはありましたが、育児本は読ん…
ご訪問ありがとうございます。 4月も後半に入りましたね。3月後半から、一時帰国していたため、ブログをしばらくお休みさせていただいておりました。その間、子供の体力作りを目標に動き回っておりましたが、図書館に行ったり実家の本棚をチェックしまして…
素晴らしい育児書に出会ったお話をかいたのですが、、 読み終えました。本当に感動しました。共感しました。ぜひ多くのママとパパに、そしておじいちゃん、おばあちゃんに読んでいただきたいです。欧米の著書が書いた本は、時に文化的背景の違いから、あまり…
もうすぐ娘が4歳の誕生日を迎えます。仲の良いママ友さんが素敵な本を貸してくださいました。「おおきくなるっていうことは」一つ大きくなる子供にぴったりの素敵な絵本です。ぜひ書店で手に取ってみてください🎵おおきくなるっていうことは (ピーマン村の絵…
子供が育つ魔法の言葉、という育児書をいただきました。 華道を教えてくださる先輩ママが勧めてくださった本です。読み始めたら、、、とても為になる本でした。共感するところばかりでしたし、自分の子育てにすぐにでも活かせそうな内容でした。とても論理的…
(ママの(語学の)勉強と子供の教育を両立させるには?というシリーズの第4回目です。これで最後にしたいという思いで、書き出しております。。。)さて、たまたま、韓国系のそのインターに通っていた時、ジャカルタの都心でテロが起きました。インターが…
(ママの(語学の)勉強と子供の教育を両立させるには?というシリーズの第3回目です。)予想以上に、長々と書き続けてしまっておりますが、もう少しお付き合いください。。。さて、インドネシアの学校も韓国系の学校も、それぞれ良し悪しがありました。こ…
(ママの(語学の)勉強と子供の教育を両立させるには?という前回の記事の続きです。)そういうわけで、娘の学校に関しては、どちらかというと、私の通学を優先して選択しなければなりませんでした。娘の学校選びで重視したのは、以下のポイント。1、保育…
ジャカルタでの生活も、もう3年半が過ぎました。あっという間だったような、そうでもないような。ジャカルタに初めて来た時は3ヶ月半だった娘も、来月4歳になります。今日は、ジャカルタで(これから)語学を学ぶママたちのために、子供のスクールについ…
卿は、とても興味深いTED talkを見つけました。子育てを始めてから私がつくづく感じていたことを言葉にしてくださったような思いがするプレゼンでした。私がベビーマッサージを始めたきっかけの一つは、まさにこのスピーチにあるように、子育てで孤独を感じ…
ママさん達、育児書、読んでいますか?私は、自分から育児書を求めに書店に行くことはまずありませんが、友人から勧められる育児書には必ずと言っていいほど目を通します。お勧めしてくれるには、必ず理由があると思うから。今回、お友達が貸してくれた本が…
ジャカルタに戻りました!今回は、体調崩してしまいましたが、それでも今までの中で一番楽しい一時帰国だったので、帰ってくるのがちょっと辛かったです。でも、娘にとってはジャカルタがホーム。一ヶ月ぶりに自分のおもちゃと遊べることも嬉しいのかテンシ…