語学ママの語学マインドが整うブログ

通訳者・博物館英語ガイド・オンライン語学講師。語学学習を続ける語学ママの記録です☆

第2言語と第3言語間の通訳について(2)

語学ママブログへのご訪問、ありがとうございます。

 

 

 

今週末、アンクロンの発表が控えていて、(初舞台です!)なんだかいつもと違う気持ちで日々を過ごしております。

 

初舞台、楽しんで来たいと思います。

 

 

その次の日は、また、通訳をさせていただく予定です。

忙しいですが、予習済みなので、大丈夫でしょう!

全力で頑張るのみです。

 

ということで、今日は、シリーズ物の続きです!

2つ前の記事までに第2、第3言語間の通訳について、必要なことを説明しております。

 

 

  • 準備は周到に
  • ノートを作成する
  • 音読する

 

 

今日は2つ目。

 

 

ノートを作成する

 

かなり原始的でしょう?

 

私は語学学習において、パソコンを第活用していますが、ノートも活用しています。

 

ノートを侮るなかれ。

 

 

 

単語は、手書きすると覚えやすい気がします。

それは、日本で受験戦争をくぐって来た私だからかもしれません。

 

受験経験がある方は、もれなくノートを活用することを始めましょう。

なんだか懐かしいですよね。

 

え?もうしている?失礼しました。

 

 

ノートの使い方ですが、私のを参考に写真でも、、

と言いたいのですが、とても見せられる代物ではないので、すみません。

無理です。。

 

 

ただ、どんな風に書いているかというと 英語と日本語で書いています。

インドネシア語は、ほとんど書いていません。

 

インドネシア語から英語に訳すのみの案件に使うノートなので、とにかく英語が口から出ることを目的に書いているノート。

 

基本的には、大まかなテーマを日本語と英語で書き、「これはすぐに訳が出てこないだろうな」というフレーズや単語を英語で書き出しています。

 

これがすごく役に立つんですよ。

資料が分厚い場合、ノートに必要な情報だけ書いておけば、普段から持ち運び可能になりますし、空き時間に目を通したりできます。

 

特にこのジャカルタの渋滞社会において、ノートを活用しない手はありません。

いつでもどこでもノートを持っておきましょう。

 

 

これは、英語の学習にも使えるので、オススメです。

単語帳をマニュアルでノートに自作して、持ち歩くのです。

 

私は、自作ノートを持って案件に望みます。

 

スピーカーが話すテーマが決まっているので、そのテーマごとに自作ノートを開き、難しいフレーズなどが出て来たら、ノートを参照します。

自分で作ったノートなので、どこに何を書いたか、覚えているものです。

 

 

 

 

長くなりました〜!

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

 

 

今日の単語   Department of Homeland Security

《米》国土安全保障省